Gmailをとるときにいろいろとハンドル名(ユーザー名)を考えてみたんだけど、考え出すときりがない。Gmailに限らず大抵が先着順だし、文字数制限があったり、取りたいと思っても誰かに取られていたり。現実のニックネームで取れれば楽なんだけど、ニックネームがそのまま名前だったりすると、ネットでは出したくないと思ってしまったり。。
自分を表す記号でしか無いのに、できますれば人とは違うものを望み、オリジナリティを出したいと思う。ネットでコミュニケーションを取ろうと思わなければ、どんな名前でもよくて、数字の羅列的”記号”でいいんだろうけど。。
現実の自分と合ってようがいまいがネットでは関係ないし、親に付けられる名でも無く、自分が付けられる自分の名前。
ネットで使われている”名”には、少なからずその人自身の想いが込められているんだろうなぁと、Gmailのユーザー名を考えながら、あらためて感じました。
自分の場合。。。
ネットではうちの猫ちゃんの名、Renをハンドル名として使っているので、もちろんRenで取りたかったんだけど、Gmailは6文字以上(3文字OKとしても既に取られてたろうけど)。全く別の名前を使うのもわかりにくいし、renを使った言葉をネット辞書で探し回ること数時間。。
Rendez-vousがいいなぁと、rendez で取ろうと思ったけど既に取られてた。(T T
そこでrenを使った単語はあきらめ、言葉を組み合わせる方向で再検討。renが3文字だから、最小の6文字構成を目指して3文字の単語を探す長い旅に出る。語感の響きがやわらかい言葉、誰にも使われていない言葉。
さらに数時間。。(;´ρ`) グッタリ
ティラノサウルスT-REX がいいなぁと思ったけど、renrexは取られてた。
rexはラテン語で”国王”の意味と知りました。自分で付けるにはちょっと偉すぎ。
lax=手ぬるい、だらしない・・・う〜ん、おいらにも猫レンにも当てはまる。この単語があって、リラックスはrelaxなのかな・・とこれまた学ぶ(ちなみにスーパーリッチなシャンプー luxは、luxe=ぜいたく、華美、高級という意味でした)。
relax→renlax ・・・連絡す、オヤジギャグ的だけど、メールには悪くないと自己満足、やっと決定!!
苦心しただけに、こだわりが生まれて、他のWebメーラーなんかも取って”renlax”という名を独占してやろうという欲が生まれます。。(^^;
まずは.Macのメールサービスでメールエイリアスが作れるので、@mac.comをゲット。@hotmail.co.jpじゃなくて@hotmail.comをゲット。Skypeアカウントもゲット。yahoo.com,yahoo.co.jpはどちらも取られててアウト。こういう奴がいるから、取りたい人が取れなくなるんじゃないか!とか言われそうだけど、使うんだからいいのです。
そんなこんなで、新しいメール環境を整備し終わったのが今朝の7時くらい。単語探しから6時間ほど。。。言葉探し(遊び)は勉強になって楽しいからいいんだけど、自分でドメイン持っててメルアドなんていくらでも作れるのに、なぜこんなに励まなきゃならないんだか。。。
無論、仕事もこんなこだわりを持って取り込んでいることを付け足しておこう(笑)。