いろいろやってみたけど、やっぱりAppleのMobileMeに頑張ってもらうしかなさそうだなぁ。
ずっと検討してきたけど、現状ではフルに満たすことはできないので、経過を書いておきます。
iPhoneユーザーはソフトバンクの@i.softbank.jpというアドレスが使えます。
昨年のiPhone発売当初はこのアドレスがケータイ各社に”ケータイアドレス”として認識されなかったこともあり、おいらはこのアドレスを使いたいとは思いませんでした。
パソコンから送るのと同じ扱いを受けるため、受信者が迷惑メール対策等で「PCメール一括拒否」とかしてると送ることができませんでした。
それならPCメールでいいじゃん!
と思ったわけです。iPhoneは設定すればPCメールも送受信できるわけで。
ただ、PCメールとケータイメールの大きな違いが。
PCメールの場合、メーラーを立ち上げてサーバにアクセスし、新着メールをダウンロードしてきます(Pull)。基本的に自分で操作しないとダメなわけです。
その点、ケータイメールはPushしてくれるので、何もしなくてもメールが届けば音やランプで知らせてくれます。
ケータイメールは(キャリアに問題がなければ)リアルタイムに受信できる。
これがPCメールと違うケータイメールの強みです。
夜中とか、場合によってはリアルタイムで受信したくない場合もあるかもしれないけど、その場合はマナーモードとかにして自分が気付かないようにすればいいだけで、”Pushしてくれる”というのはとてもありがたい機能でつ。
Appleは、iPhone 3G発売と同時期にこれまで提供していた「.Mac」サービスを改め、「MobileMe」という新サービスを開始しました(サービス開始を急いだこともあり、当初というか昨年中全然使い物にならず、昔からの利用者にとってはサービス品質が下がり、おいらもかなり泣かされましたが、年明けてからやっと改善されてきました)。
おいらはMacユーザーということもあり、.Mac時代から使っていますが、年間9,800円でいろいろ使えるサービスです。
MobileMeはMac&iPhoneユーザーにはとても使える(ようになった)サービスなので、また別に紹介するとして、メールアドレスがもらえるんです。
MobileMe開始以前(.Mac)から利用している場合は@mac.com(@me.comも共用)、MobileMe開始後は@mac.comアドレスは新規に取得できず、@me.comアドレスを利用できます。
このアドレスはPCメールなわけですが、MobileMeのPushサービスでiPhoneへ通知してくれるんです(疑似Pushだけど)。
そんなわけで、@i.softbank.jpより断然かっこいい@mac.com(@me.com)アドレスを使うことにしました!
今では、@i.softbank.jpはケータイメールとして各キャリアに認識されるようになったので@i.softbank.jpの方が良かったかもと思いつつ、デザインでAppleなわけです(笑)。
@i.softbank.jpも下記の理由で使っていますが、人に知らせているのはMobileMeアドレスです。
ただし、ケータイのようにリアルタイムで受信できるのは良いのですが、相手にはやはりPCメールであるため、MobileMeアドレスをケータイで受信可能にしてもらう必要があります。それはiPhone発売当時の@i.softbank.jpも同じだったわけですが。。
おいらのようにパソコンで仕事してる人にはPCメールであるMobileMeメールのメリットもあります。
パソコンに設定すればパソコンでも当然受信できるので、パソコン利用中に受信した場合、パソコンから返信できちゃいます。iPhoneのフリック入力が速いとはいえ、やはり両手打ちには叶わないっす(世代的に?)。
そんなわけで、相手に受信可能にしてもらいつつMobileMeメールを使っているのですが、まず最初の関門が。
iPhoneには普通のケータイのような着信ランプがありません。
メールを受信した時に、短い音が鳴るだけなんです(メールの着信音は数種類のデフォルト音から選択できるだけで、自分で曲を追加できない)。
ちょっとiPhoneから離れている間に受信したら気付かないっす。orz
ソフトバンクの@i.softbank.jpだけは受信と同時に液晶が点灯し、「メールを受信しました」メッセージを表示してくれます。
この画面表示が無かったら、iPhone Mailを毎回起動して確認しなきゃならない。
こうなってはかなり面倒です。(T^T
そんなわけで、ケータイメールとしてMobileMeメールを利用するならこのアラートはぜひ使わねば!です。
そこで、MobileMeメールを@i.softbank.jpへ転送でつよ。
パソコンからMobileMeにログインして、Mailの「設定」から転送先を指定します。
MobileMeと@i.softbank.jpで同じメールを受信しちゃうけど、バックアップとして保存しておけることを考えれば、悪くないと思います。
普通のケータイキャリアのメールって、MNPでキャリア変えたりしたら(同キャリア機種変更でも?)、過去に送受信したメールって移行できないよね?
パソコン用ケータイデータバックアップソフトとか使えばできるだろうけど。
そんな感じで、MobileMeメールをケータイメール(代わり)として使っていました。
そんな中、意外に早く対応されてしまった絵文字が第二の関門に。
今じゃGoogleが絵文字を世界標準にしようと頑張ってくれてますが、日本特有の機能にAppleがこんなに早く対応してくれるとは思わなんだ。。
今日(2009年4月4日)時点で、ドコモからの絵文字メール(受信)を除き、@i.softbank.jpは絵文字に対応しています(iPhone 絵文字 | SoftBank)。
AppleがiPhone OS version2.2で対応してくれたわけなんですが、なんで@i.softbank.jpだけにしたんだか。。
せめて同じAppleのサービスであるMobileMeも対応してくれれば良いのに、MobileMeは対応していません。
iPhoneで受信した場合も、当然パソコンで受信した場合も、ブラウザでWebメールとして見る場合も、絵文字は表示されません。
@i.softbank.jp使ってた方が良かったかも・・・またもやそんなこと思いつつ、絵文字自体自分は滅多に使わないので、”読めれば良い”という点で活路を見出しました。
絵文字表示に対応したGoogleのGmailです!
@i.softbank.jpは転送できないので(ケータイメールってどのキャリアも転送できない?)、MobileMe→Gmail→@i.softbank.jpと転送することにしました。(^^;
GmailはブラウザからログインしなくてもメーラーにIMAP設定すれば、Pullでメールを読めますが、メーラーからだと絵文字は表示されません。
ブラウザで見る必要があります。
もちろん、iPhoneのブラウザで見ることができます。
これで完璧!
と思って人からの絵文字メールを楽しみにしてたわけですが・・・(T^T
MobileMeから転送してるのがまずいのか、どうもauからのメールしか絵文字が表示されないっぽいっす。
ドコモは確実にアウトっぽい。
ソフトバンクからのメールは表示されるときとされない時があるような・・・それも謎だけど。自分でiPhoneから送ってみたらダメだったけど、通常ソフトバンクケータイのメールからもらった絵文字は表示できたようなできなかったような。。
MobileMeをすっ飛ばしてGmailで受信すれば、Googleが対応したと言うだけあってきっと絵文字表示は問題ないんだろうけど、今更また「ケータイメール変わりました」と言うのも面倒。
知名度あるGmailだと、そもそも(リアルタイムで受信するという意味での)ケータイメールと思ってくれなそうだし。。
う〜ん。。。
MobileMeメールはフィルターとか使えないし、機能的にはGmailに劣るんだけど、やっぱりメールアドレスが@mac.com or @me.com というデザイン性(笑)に尽きるなぁ。。
なんでAppleはiPhoneでの絵文字に対応してくれたのに、MobileMeでは対応してくれないんだろう。。
ソフトバンクとの取り決めでもあるのかな?
個人的には、そのうちケータイとスマートフォンの垣根が無くなり、メールもケータイメールとPCメールなんてくくりは無くなると思ってます。
ケータイキャリアはサービスとしてメールアドレスを提供するだろうけど、今のように物理的にケータイかPCかではなく、ただキャリアが提供しているメール=ケータイメールに(キャリアがケータイとは別にメールサービスを考えるようになれば、MNPでキャリア移動後もメールアドレスを変更せずに使えるようになるのにね)。
何年後に訪れるかはわからないけど、そんな時代が来るような気がします。
つまり、物理的な受信手段はなんでもよくって、結局のところ生涯使えるメールアドレスって何?と。
Appleがつぶれたらアウトだけどさ〜(笑)。
このQururu.comなど自分で取得したドメインのメールにするのが一番良いんだけど、おいらの場合、飽きてドメイン変えたりしたくなっちゃうので。(^^;
Macを使っている限りMobileMeは使い続けると思うし(もう少し価格を下げてほしいけど)、上記のような理由からケータイメールをキャリアに縛られない(生涯)アドレスにしたかったというのもあり(iPhoneが別キャリアから発売される可能性だって捨てきれないし)、ひとまずはMobileMe→Gmail→@i.softbank.jpで生き長らえることにします。
MobileMeの絵文字対応に期待しつつ。。(^^
ちなみに、おいらのiPhone用MobileMeアドレス(s******@me.com)をご存じの方は、@gmail.com、@i.softbank.jp へも、@の前を同じ文字にしてもらえば届きます。
たまにMobileMeサービスが不調になるので一応書いておきまふ。