iPhone: GoogleのPush を使ってみた!

さすがGoogle先生です、さらっとやってくれましたよ。
MobileMeの寿命が心配です。(^^;
Google のブログによると、
2009/09/22、
Gmail、Gmail Contacts、Google Calendar が
Over The Airに対応したようです。
それはつまり、ケータイメールのように、
GmailをケータイへPush送信してくれるってことです!
(よね?もしやまだそこまで対応してなかったりして?)
一般的には、パソコンのメールはメーラーを開いてダウンロードするけど(Pull)、Gmailをケータイ(やSmartPhone)で受信できる場合は、Gmailに届いたメールを即座に通知してくれるわけです。
Official Google Mobile Blog: Google Sync: Now with push Gmail support 英語ページです


対応機種はiPhone(OS 3.0以上) 、WIndows Mobile、Nokia Symbian S60と記載されています。
Microsoft Exchenge ActiveSyncプロトコルを利用して同期します。
まぁGmailを仕事で使っている人からすると、嬉しさ半分かもしれませんが、この対応はすごいよ。
AppleのPushサービスであるMobileMeなんかより全然ユーザー数も多いだろうし、これまでベータテストとかしてたのかな?
個人的にはいきなり対応したような印象が。。
iPhoneアプリでもGmailをプッシュしてくれる有料アプリがありますが、本家に無料でやられたら叶わないでしょうなぁ。
商売は厳しいのだっ!(^^;
最近始めた仕事で、スケジュールをGoogle Calendarで同期してくれと言われてるので、これはいい機会、チャレンジしてみましょうぞ!!
●おいらの環境
Mac OS 10.5.8 まだLeolardです。
iPhone OS 3.1(Nokia N82も使ってますが今回はiPhoneで)
 ※これまでiPhoneでMicrosoft Exchengeは使っていません。
iTunes 9
Gmailは各種メールを転送し、バックアップとして利用中。
iCalをメインで使っていますが、
Google Calendarとは「Calgoo Connect – Calendar Sync Software」で同期してます。
しかしなぜかエラーが出て同期できないようなので、とりあえずGmailプッシュのみテストしてみることにします〜。orz
1)まずはバックアップ!
念には念を!ですよ。
iCalの「ファイル」-「iCalのバックアップデータを作成」でバックアップ。
アドレスブックも「ファイル」-「書き出す」-「アドレスブックのアーカイブ」で念のためバックアップ。
2)Google Blogによると・・・
Google Sync : Set Up Your iPhone or iPod Touch 英語です
連絡先とカレンダーをiPhoneからiTunesへバックアップしておきましょう!
と書いてあります。
任意にバックアップできないし、iPhone同期時のバックアップってことでいいのかな?
3)iPhoneの「設定」を開きます
「メール/連絡先/カレンダー」を開いて、
「アカウントを追加…」を選択して新しくアカウントを作成します。
ここで大事なのが、
Gmailではなく、Microsoft Exchangeを選ぶこと!
既にiPhoneでGmailを受信している方は古いアカウントを削除した方がいいかも?
おいらはとりあえず残したままやってみました。
メール:〜@gmail.com とGmailメールアドレスをすべて書きます。
ドメイン:何も入力しません。
ユーザー名:Googleアカウントを入力(上記メールと同じはず)
パスワード:Gmailへログインするパスワードを入力します。
で、
画面右上の「次へ」をタップ。
「証明書を検証できません」
とアラートが出ますが、「了解」をタップします。
また入力画面が出てきますが、
メールアドレスとか上記で入れた内容が表示されているはずです。
サーバ:m.google.com
とだけ入れて、
また画面右上の「次へ」をタップ。
うぉ、ここでトラブル発生!
”アカウントを認証できません”的なことを言われた。。orz
しかしここまでやって止めるのも。。
「保存」をタップして保存したら、次の画面へ進んだ。
「メール」「連絡先」「カレンダー」どれを同期するか、オンオフで選びます。
最初は「メール」だけオンになっていました。
「連絡先」や「カレンダー」をオンにすると、iPhone上のデータをそのまま残すかどうか質問されます。
要は、iPhoneのデータを残したままGoogleデータを追加するか、iPhoneデータをまっさらにしてからGoogleデータを取り入れるかの二択ってことでしょうね。
個人的にはiPhoneのデータで一度Googleを上書きしてほしいですが。。(^^;
これで終了!
「設定」-「メール/連絡先/カレンダー」-「データ取得方法」の「詳細」で、ただいま追加したGmailを見てみると、”プッシュ”になっています!!
素敵だ〜プッシュ♪ (^o^
早速Macからメールを送信して、
iPhoneの「メール」でGmailを開いてみる!
「メールを取得できません。サーバへの接続に失敗しました」
やっぱりさっき登録に失敗したんだろうか。。
世界各地のiPhoneユーザーがテスト中で繋がらないのか、もしや?(^^;
なんか中途半端だけど、もう5:30過ぎたし、また明日試すことにしやす。
無念。(T^T
追記:翌日2009/09/23
iPhoneから自己レスコメントを書きましたが、
上記方法で無事成功していました!
やはり世界中のユーザーが一斉にテストしたため、Googleサーバが混んでいただけのようです。
twitterで「google,push」で検索とかしてみると、世界中のほぼリアルタイムなつぶやきが見られ、みんな困っていることがわかりました。(^^;
これは通常サイトの検索ではできないことですね〜。
140文字に限定されたテキストだからこそ、
ほぼリアルタイムで生のつぶやき(声)を聞くことができる。
twitter検索はあまり使う機会がありませんでしたが、
twitterのすばらしさを改めて感じました ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です